enku & 侍’S 「師」(この音霊には龍神 阿弥陀三尊、普賢菩薩、弘法大師空海、蓮如上人の功徳があります。
今は昔の話。
あれは大学の頃かな~20歳ぐらいかな~
ある師範、当時7段?8段?かな~事務局長をやっていた師範と稽古していた時です。
この師範もちょっとかわいそうなところがありましたがね~確か通いで稽古に来ていて職員になったんですね~だから住み込みしていなかったので、皆から内弟子じゃなかったなんて言われてましたね~まあ~確かに昔の人から話を聞くと、「女の人ばかりと稽古して口ばっかりだった。」なんていわれてました。<参考>
年齢的にいうと私の父親よりちょっと下ぐらいの年齢だし、私の子供の頃も良く知っていたので・・・父親、叔父さんと接するような感じでしたね~よく稽古もいっしょにしました。
まあ~私が中学、高校ぐらいだとまだそんなに壊れていないので、身体も柔らかったから、相手をうつ伏せにして肩を極められる技でもケガすることはなかったのですが、そのころになるといろいろ体を壊し始めていたので、最後の極めを強くされると本当に痛いんですよ~しかも畳を叩いて、痛いと意思表示をしているにもかかわらず、さらに極めてくるんで壊されそうになりました。
自分も師範だと思うから抵抗もせずに最初はやられていました。
でもあまりにもひどかっつたので、抵抗して逆に返してやらせないで起き上がりました。
「壊れるからやめてくれ!」と言って。
向こうは師範だし、親子ほど年が離れているから自分が強いと思っていた?・・・いやいや自分が強いことを私に誇示したかったのかな~大体、強くなってくるとこうやってしごいて潰しにくるんですね~<参考>
当然、師範は驚いていました。
今でいうパワーハラスメントですね!<参考>
「武士道」じゃないから絶対服従なんかしませんよ!
それからずーっと最後の極めは、その師範にやらせませんでしたね~こっちは相手が年寄りだと思っているから気を使って稽古してあげていたのにね~
これでは尊敬される立場にあってもね~軽蔑されてしまいます。
自分を磨くことを忘れてしまうんでしょうね~色々な意味で!
ただ職員だから、師範だから、年が上だから何をやってもいいということではありません。
これが「もののふの道」です。
お互いを尊重する気持ち「もののふの道」が、この令和の時代には重要です。
有川定輝顕彰シリーズ3 「植芝盛平 合気道の奥義」(豊崎円空就保 監修、出演)
天地人陰陽霊気の和合を会得。 中野区野方の東西医学を超えた神秘の技術、豊崎整体院です。 海外、地方からも来院、オンリーワンの技術、フェイシャルエステも効果抜群。 日本武道の秘伝奥義を伝授 天真流兵法 護身術合気道源心会 創始 豊崎円空就保。
東西医学を超えた技術 豊崎整体院
天真流兵法 護身術合気道源心会
■豊崎円空就保監修、出演のDVD販売
植芝盛平 合気道の真理
有川定輝 合気道の真髄
植芝盛平 合気道の奥義
協賛
格闘技と武道の画像ソフト株式売社クエスト
求道文化を追求する会アストックサロン
和の薫る楽器店ハナムラ楽器
丹田呼吸法から日本を考える養根塾
不動産における資産形成株式会社イストプランナーズ