enku & 侍’S 「師」(有川定輝翁の生涯を作詞作曲しました。この音霊には龍神 阿弥陀三尊、普賢菩薩、弘法大師空海、蓮如上人の功徳があり、世界の平和と幸せを祈りながらギターに細工彫刻しました。)
これも今は昔の話。
そうだ~あれは空手の稽古で、組み手を試合形式でやった時だったな~
不覚にも足が前後にそろった時、前に出ていた足を払われてしまいました。
やはり未熟だったから構えが確立していなかったんですね!
このまま倒れるのも・・・と思い・・・相手の道着の腹あたりを瞬間的につかみながら、捨て身技で投げて相手を倒しました。
相手もまさか自分が投げられるとは思ってもいなかったので、本当に悔しそうでした。
周りで見ていた人たちも驚いていました。
倒れながら相手を投げるなんて空手ではありえませんからね~
空手の師範も「流石に豊崎先生は合気道の達人だ!こんな技は見たことがないよ!凄い!」と。
一般に合気道では上段突き、つまり顔面を突く稽古をしません。
ですから個人的に空手や、拳法、ボクシングなどをされていないと、本当に思いっきり顔面に突きがはいりますね!
そうあれは35年ぐらい前かな~当時6段ぐらいかな~合気会本部の師範(私より20歳以上年上で、6年ぐらい先輩かな?今は8段か~)が、稽古を指導している時でした。
その時、稽古に来ていた会員のなかで、中国拳法を習い始めたというフランス人が来ていて、その会員に突きをさせたことがあったんです。
その師範曰く「何?あなた最近中国拳法始めたんだって?じゃあ~突いてらっしゃいよ!」と
フランス人の生徒も「ええっ?」と、仕方なくいやいやながら・・・素早くではなく、まあ~敬意をもって突いたんですね~
そしたら・・・そりゃあ~当然見事に顔面にヒット!なすすべもなく・・・あんまり周りで持ち上げて受け身を取るもんだから、何でも出来ると思っちゃうんだね~
まあ~そう言うもんですね~構えが・・・あの構えでは突いてくださいと言わんばかりですね!
そのフランス人の友達もあまりに簡単に突きが入ったので苦笑していました。
それからですね~彼は合気道の稽古にあまり来なくなりました。
突きに対しても対応できる構えをしていないと!これは初心者の時から身につける稽古をしていないとね!
演武で突きをやったりする人もいますが、演武ですからね~<参考>
「私は開祖の最後の内弟子です。合気道師範だ。」と言っても突きに対しても稽古しないとね~武道の実力とセンスが伴わないとね~<参考>
大学ぐらいから合気道を始めた人とね~比べたら・・・何でもそうだけど幼いころから始めた人には敵わないよね~<参考>
まあ~そういうこともあり空手を習いに行きました。
合気道を中心に色々な武道を習合して創始した天真流兵法 護身術合気道源心会では構えから指導しています。
構えは大切です!
突きの稽古もしていますね~将来的には組み手の試合を取り入れてもいいかと思っています。
🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉 🐉
誰でも人知れず悩んだり、苦しんだり、辛い思いをしています。そんな時、何かにすがりたくなることがあると思います。
信仰がなくとも、この歌を何度も聴くだけで、観音様のお導きで新しい道が開けます。
ギターにも仕掛けがあり、聴いていると自然に十種神宝、須佐之男命、龍神、釈迦三尊、不動明王、天狗権現などの功徳があります。
「般若心経」ーenkuー作詞作曲なぎらじょーじ
有川定輝顕彰シリーズ3 「植芝盛平 合気道の奥義」(豊崎円空就保 監修、出演)
天地人陰陽霊気の和合を会得。 中野区野方の東西医学を超えた神秘の技術、豊崎整体院です。 海外、地方からも来院、オンリーワンの技術、フェイシャルエステも効果抜群。 日本武道の秘伝奥義を伝授 天真流兵法 護身術合気道源心会 創始 豊崎円空就保。
東西医学を超えた技術 豊崎整体院
天真流兵法 護身術合気道源心会
■豊崎円空就保監修、出演のDVD販売
植芝盛平 合気道の真理
有川定輝 合気道の真髄
植芝盛平 合気道の奥義
協賛
格闘技と武道の画像ソフト株式売社クエスト
求道文化を追求する会アストックサロン
和の薫る楽器店ハナムラ楽器
丹田呼吸法から日本を考える養根塾
不動産における資産形成株式会社イストプランナーズ